電信柱と電柱。
よく似た言葉ではありますがこれらは違うものなのです。
電信柱はNTTなどが通信設備を家庭内に届けるために設けた物で
電柱は電力会社が送電・配電を目的としたものや通信会社が通信用ケーブルを支持することを目的に設置したもの、鉄道の架線もその一つです。
しかしそれらをじっくりと見ることはありません。
しかし、車を運転するときにかならず目にするのが「信号柱」です。

鋼管に溶融亜鉛メッキを施したもので、施工後間もないものは美しい輝きを放っています。
新しい道ができると必ずそこに「信号柱」が立ちます。
長浜楽市とアヤハディオの間の道が整備されて新しい信号柱がたちました。
その信号柱がお客様の「ヨシモトポール」様の製品です。
滋賀県警のお仕事ですが他にも全国の県警や国土交通省のお仕事をされています。
信号柱など注意して見てはおられませんでしょうが、これも滋賀県で製作されて全国へ送られている「滋賀県産」なのです
他県へ行かれた際はぜひ、信号柱を注意して見てはどうでしょうか。