2021年10月18日

教えてもらいました

取り扱いにはチェーンがあります。
重量物を吊り上げるために使用するチェーンもあれば自転車チェーンのように力の伝達を目的にしているチェーンもあります。
そのチェーンを「ローラーチェーン」といいます
今回はそのローラーチェーンについてお話しなどをいたします。
入社間もない頃、お客さんに「四(よんぶ)のチェーン持ってきて」と言われました。
よんぶ・・?
なんのこっちゃ・・です。会社ではそんな言い方する先輩はいませんでしたので全くわかりませんでした。
質問したらおしえていただきました。
教えていただきました「四分というのは40番のチェーンのことだよ、ピッチが12.7だろ?だから四分なんだよ。六分は19.05ミリだろ」って
なるほど。入社依頼そんなことを教えてくれた人はいませんでしたもので。
80番→1インチ→25.4
そうか1/8=3.175ミリなのか。
3.175を何倍するかなのか。
その方には、スパーギアの語源はカーボーイのブーツの踵についたギザギザを拍車といいます。(馬の胴体に刺激を与えて指示をあたえる物・拍車をかけると言う)
これをスパーといったことからの語源なのだということやフランジ型たわみ軸継手のカップリング用ゴムが元は羊の睾丸で出来ていて「ローハイド」と呼ばれていたということも教わりました。image.png

その方が先日、65歳になり退職された折わざわざ私を訪ねてくださいました。
とても懐かしい思いに耽ったと同時に成長できた私を見ていただいてとても嬉しい想いでした。
posted by はまちゃん at 06:04| Comment(0) | 日記

2021年10月17日

おすすめドライブコース

越前大野荒島の里という道の駅があります。
越前とつくので当然ですが福井県にあります。今年オープンしたばかりの新しい
道の駅です。彦根からは名神高速、北陸自動車道と乗り継いで福井北インターからは中部縦貫道で二時間弱のドライブで到着します。
特徴は道の駅としては初めて、アウトドア用品ショップのmont-bellを併設しているところです。
日本百名山としても知られる「荒島岳」を間近に位置することから登山客にも便利なお店です。
道の駅制度ができたのは平成5年ですが当時の道の駅はトイレ休憩と地元農産物くらいしか見るものがありませんでしたが
近頃できる道の駅は魅力的なものが多いですね。
帰路は、行きの道のりを引き返すのもいいのですが国道158号線を岐阜方面へ走り(以前はくねくね道でしたが今は走りやすい)東海北陸道、白鳥インターチェンジから愛知方面へ。
一宮経由で帰ってくるもまた一興かなと思います。海、山、湖、川、そして都市部も走行する素敵なコースです。
是非とも安全運転でお願いします。
posted by はまちゃん at 07:53| Comment(0) | 日記

2021年10月15日

季節商品

今日は少し肌寒い朝でしたね。
季節が移り変わり冬に備えた在庫を検討しなければと思っております。
ストーブや遠赤外線ヒーターなどですが地球温暖化を防ぐためには二酸化炭素を排出する「石油ストーブ」はよくないのかもしれません。
しかし、イニシャルコストランニングコスト共に石油ストーブは優れているので今も大人気商品です。
毎年「コロナ」というメーカーの商品をまとめて仕入れてはセールをしていますがこのご時世では以前のように「コロナセール」とは銘打てませんね。
今年は、何台くらい仕入れたらいいでしょうか?
みんなと相談だ。
3512BA8B-1C87-4CCA-92BC-CAFE7C1D4AE1.jpeg
posted by はまちゃん at 06:47| Comment(0) | 日記