2021年10月03日

三遠ネオフェニックス

Bリーグに三遠ネオフェニックスというチームがあります。今、びわ湖放送でレイクスターズとの公式戦を放送していますが・・
日本のプロスポーツチームの中で一番有名なリーグがNPB日本プロ野球機構ですよね。
次がJリーグかな?
その理由は歴史であったりそのスポーツの認知度ではないでしょうか。
ジャイアンツは読売。タイガースは阪神電鉄、グランパスはトヨタ自動車、などです。
Bリーグに話を戻しますと我が滋賀レイクスターズは滋賀ダイハツ自動車販売が機関企業
となっていますが、三遠ネオフェニックスの場合は「オーエスジー株式会社」という機械加工用刃物の製造メーカーが機関企業となっています。
当然、弊社で取り扱いをしておりますメーカーです。
オーエスジー株式会社は元もと「大沢螺子研削所」と言いまして主に、ネジを加工する「タップ」「ダイス」のメーカーでした。
そのオーエスジー株式会社が高性能ドリルやエンドミルの分野に進出したときは先行する他社に「ねじ屋に何ができるの?」と揶揄されるほどでしたが弛まぬ研究の結果、日本を代表する「切削工具メーカー」に成長を遂げたのです。
以前、「ほこたて」という番組で絶対に穴が開かない最強金属に最強ドリルで挑み、日本タングステンと引き分けという功績を世間に知らしめたという会社となったのです。
以前は「三河フェニックス」名義でしたが、今も応援したいチームですよね。

posted by はまちゃん at 15:27| Comment(0) | 日記

それどう言うの?

専門用語・通称・俗称
私どもの仕事ではお客様からのご注文を対面でお聞きすることが多々あります。
ストレートに型式や数量を仰って頂ければ、事は簡単なのですがなかなかそうは行きません。
例えば「カプラ」という簡単接手について数多くの俗称があります。
「カチッと」「エアーチャック」等等。
シャックルという取り扱い商品があります。
以前、お客様から「ステンレスのシャック」という注文を受けたおり、ステンレスのシャックルをお納めしましたところ。
ステンレス製の柄杓(ひしゃく)の間違いでした。
笑い話ですむ話ならいいですけど、大失敗の可能性もありますので
自戒の意味でもアップしました。
posted by はまちゃん at 14:44| Comment(0) | 日記