今日は転職の話をしたいと思います。
私は、二十代の時に転職しました、ヤンマーディーゼルの下請けの塗装会社からです。
その会社は焼き付け塗装をメインにしていましたが、金属加工も始めたところでした。
当時、日立精機の竪型マシニングセンタ V K45を導入して本格的に加工を始めた時でした。大阪府吹田市の日立精機にプログラミングの研修に行きました。
今のマザックや森精機とは違うソフトが使用されていました。
マザックや森精機は対話式と言って、まあいわば「簡単で誰でもできる」プログラミングでしたが、「セイコス」はまさに手作業の加工を機械に委託するという
プログラミングでした。
そのためプログラム作成者の技量を問われました。
その会社で働くうちに、某機械工具販売大手のY久の担当者と親しくなりました。
その担当者は、私の同級生を妻としており、なんとなく親しみを持っていましたが彼の仕事ぶりのあまりにもいい加減さに私は惹かれました。
「そんな感じで、やっていけるの?」私は素朴に質問していましたが彼は「こんなもんっすよ」と回答。
これはこの業界に転職するのもいいかも・・・が私が抱いた動機でした。
その彼とは展示会等で視線を交わすも、互いに言葉を交わすことは無く今に至っています。
その前にも、金属プレス、自動車整備、鈑金業界の経験を経て現在に至るのですが。
どの経験も現在のキャリアには役立っているのではないかと思います。
本当は、新卒後定年までその会社に勤め上げるのがいいのでしょうが。
私たちの業界は、経験が糧になります。
どうか恐れずに転職して、我が社へ飛びこんできてください。
2021年10月13日
転職の進め
posted by はまちゃん at 20:37| Comment(0)
| 日記
加工の裏技
機械加工には「裏技」があります。
私が以前働いていた会社で考え出した「裏技」を紹介します。
常々お客様にお買い上げいただいている切削工具には「ドリル」「エンドミル」のと共に
リーディングドリルがあります。
最近はマシニング等で使用する高性能ドリルはセンターシンニングが施されておりリーディングドリルでのセンターモミを省略する加工も増えているようですね。
時短効果を狙って省略しているのですが、使いかたによってはセンターモミ加工が時短につながることもあります。
センターリングを深めに施し穴開け加工後の面取り工程を省略する方法です。
また、ステップ送り時のQ値を高めに設定できるためZ軸マイナス送り時にアプローチ点まで戻る回数を減らせます。
その結果時短につながるというものです。
また、直立ボール盤でのタッピングにはタッピングオイルよりも、揚げ物に使用した後のサラダ油が適していることも知られていません。
残業中にボール盤がら漂う「揚げ物」に香にお腹が鳴ったものでした。
私が以前働いていた会社で考え出した「裏技」を紹介します。
常々お客様にお買い上げいただいている切削工具には「ドリル」「エンドミル」のと共に
リーディングドリルがあります。
最近はマシニング等で使用する高性能ドリルはセンターシンニングが施されておりリーディングドリルでのセンターモミを省略する加工も増えているようですね。
時短効果を狙って省略しているのですが、使いかたによってはセンターモミ加工が時短につながることもあります。
センターリングを深めに施し穴開け加工後の面取り工程を省略する方法です。
また、ステップ送り時のQ値を高めに設定できるためZ軸マイナス送り時にアプローチ点まで戻る回数を減らせます。
その結果時短につながるというものです。
また、直立ボール盤でのタッピングにはタッピングオイルよりも、揚げ物に使用した後のサラダ油が適していることも知られていません。
残業中にボール盤がら漂う「揚げ物」に香にお腹が鳴ったものでした。
posted by はまちゃん at 07:59| Comment(0)
| 日記