2021年11月01日

油の話ですわ

油の話
このところの原油価格の高騰に起因したガソリンの値上げがつづいています。
企業にとってはとても厳しい状況になりつつある現状です。
我々がお世話になっているお客様の工場でも
様々なオイルをご使用されていてさぞかしご苦労をされていると思います。

機械加工をされているお客様の工場へ伺うと機械油のにおいがします。
機械の摺動面に使う油、ベアリンググリス、種類は違いますが独特なにおいを放っているのが「切削油」といわれる油です。
水溶性.jpg
金属に穴をあけたり削ったりするときに発生する熱を冷ましてあげたり、またそうすることで工具の寿命を長持ちさせるための油です。
勘違いされがちな話をいたします。

「エマルジョン」と呼ばれる切削油がありますがこれは水溶性として認識されています。
実は、水溶性ではないのです。(決して溶けてはいないから)
エマルジョンとは油と水の異質なものが混濁した状態をいいます。(マヨネーズもエマルジョン、化粧品にもエマルジョンタイプがありますがこれも同じです)
無人運転時の火災予防の目的で使用されていますが、腐敗や希釈濃度等管理に手間がかかる油です。
腐敗した切削油の回収には便利な物がありますので載せておきますのでご参考まで
アクアシステム.jpg
posted by はまちゃん at 16:11| Comment(0) | 日記

3点セット

私たちはよくお客様からエアー工具について相談を持ち掛けられます。
「○○の調子が悪いんだけど」や「もっと力のある○○無いか?」などです。
新品を購入いただければいいのですが、なかなかそうはいきません。
エアーツールでのトラブルで多いのが「力が弱い」や「すぐ故障した」などです。
その原因の多くは不適切な使い方です。
エアーツールには使用するコンプレッサーの大きさやエアー圧が決められています。
それは取り扱い説明書にも明記されているのですが、工場エアーをそのままご使用
されているのがほとんどです。
エアーツールに必要なものは「給油」と「適正圧力」と「クリンエアー」
です。
そこで使用されるものはいわゆる「三点セット」です
三点セット.jpg
以前はニップル等で接続したタイプがありましたが現在ではほとんどがモジュラータイプになっています。
FRL(フィルタ・レギュレータ・ルブリケータ)とも言います。
エアー工具の調子が悪いなと思われましたらご使用ください。

機種選定や使用方法については、弊社の営業にお問い合わせください。
h_img04.jpg
posted by はまちゃん at 15:56| Comment(0) | 日記

今日から11月です。初荷セール開始いたしました。

g10sh6-05.jpgg10sh6-04.jpgg10sh6-03.jpg本日、11月1日より恒例の「初荷セール」を実施いたします。
HIKOKI G10SH6 グラインダーを販売いたします。
imgrc0133669284.jpg
g10sh6-02.jpg
毎回たくさんのお客様にご購入いただいておりますが、今年は80台限定ですのでお早めにお申し込みください。
posted by はまちゃん at 06:58| Comment(0) | 日記