2022年02月28日

2022年2日28日の月

2月28日午前5時50分頃南東の空にみた月はとてもきれいに欠けていました
月の満ち欠けのことを「月齢」といいます。
15日が満月のことで29.5日で満ち欠けが終わり「新月」となります。
理論上は月齢29日でも月は見えるはずですが実際はほとんど肉眼ではわかりません。
月齢カレンダーで調べてみると。。
2月15日がちょうど 15夜の満月でしたので28日は月齢26.9歳の有明月でした。
これくらいの下弦の月が一番きれいな気がします。
b00317a41ad24d64ae21942397ff36d372c3a7e4.25.2.2.2.jpg.crdownload
月齢26.9歳の月
ドイツを旅行中の日本人観光客がドイツのシュヴァルツヴァルトで夜間に歓声をあげたことがありました
何事かとみてみるとそこには「黒い森の上に満月」がきれいに出ていたそうです。「花鳥風月」にあらわされるように
ドイツ人には分からない日本人には日本人にしかわからない独特の「趣」があるのでしょうね。
「名月をとってくれろと、泣く子かな」小林一茶。

posted by はまちゃん at 15:00| Comment(0) | 日記

3回目のワクチン接種にいきました

さる、24日に三回目となるワクチン接種にいってまいりました。
1回目、2回目は掛かりつけの医院でしたが今回は彦根市の集団接種でした。
そして今回はファイザーではなくモデルナ製のワクチンです。
気になるのは副反応ですが、前回前々回の時ほど接種部の痛みはありませんでしたが
翌、25日の午後から(接種後24時間経過)発熱がありました。
最高で38.8℃まであがりました。しかしこれも解熱剤を服用すれば下がりましたので
大したことはありませんでした。55533.jpg
posted by はまちゃん at 06:29| Comment(0) | 日記

2022年02月24日

2月24日

昨夜からの雪が今朝まで残りりました。
いつまで冬が続くのかという気持ちになりますが、いよいよ今週の土曜日から
春になるようです。
天気予報によりますと土曜日の気温は10℃に近くなるそうです。
バタバタブログにもありましたが暖かくなると気になるのが「花粉」ですね
なんでも今流行しているオミクロン株の症状と花粉症の症状はとは非常によく似ているそうです
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ等がそれです。
そのオミクロンにもかかりたくないので
午後から3回目の接種に行ってきますが、夏の場合は半そででしたので袖をまくり上げるだけでよかったのですが
冬は長袖プラス防寒着を着ているので接種スタイルが難しいですね。
img_column_06.jpg
こんな感じになりますね。
posted by はまちゃん at 11:58| Comment(0) | 日記