昨年末の大雪や最近の積雪に閉口しております。
除雪機のエンジン始動用バッテリーを交換しました。
バッテリーステーとターミナル端子ボルトのサイズは共に対辺10mmです。
これは、乗用車でもフォークリフトでもトラックでもすべて同じです。
ステーのナットは手の入れにくい狭いところにあります。
その為に締め緩めがしずらく難儀いたしました。
やり型スパナですべきか?メガネレンチですべきか?
やはり狭いところではスパナがいいでしょう。
レンチとスパナの違いについて
そもそも同じ物です。
アメリカ英語では「wrench(レンチ)」イギリス英語では「spanner(スパナ)」
といいいます。
狭い場所での「スパナ」の使い方は下図のようにすると使いやすいので覚えておくと便利でしょう。
