2022年03月18日

卒業おめでとう

今日、卒業式を迎える皆さん卒業おめでとうございます。
posted by はまちゃん at 08:27| Comment(0) | 日記

2022年03月17日

来年の「ラン活」がもう加熱してます

明日、小学校を卒業されるお子様、その親御様へ
おめでとうございます。
皆さんの小学校では通学時にランドセルでしたか?
近辺の小学校ではランリュックという黄色いナイロン製で軽い背嚢を使用している学校が多いようですね。
また東近江市では新たな「帆布リュック」というものも生まれたようですね
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000010024.html
来年入学のランドセルを選び、買う「ラン活」が早くも過熱しているそうです。
価格については2008年に平均35000円だった価格は2021年には53390円まで跳ね上がっています
これは「日本ランドセル工業会」の調べですが、このような組織があることも驚きですね。
昨今では高級かばんブランド「ポーター」を展開する吉田カバンもランドセルに参入してポーターファンの
親らを引き付けているそうです。

トミーフィルフィガー 85000円

mv.jpg
起源は「学習院」で語源はオランダ語の「ランセル」だそうです。
posted by はまちゃん at 07:05| Comment(0) | 日記

2022年03月16日

「タチホ」とは

新入社員さんに、一輪車について教示しているときに「才」について話をしました
才とは、尺貫法の体積の基本単位である。 船の積み荷や石材を量る場合には、一辺1尺の立方体の体積を指す。立方尺は、升と並んで尺貫法における体積の基本単位であった。尺は10/33メートルであるから、才 = 立方尺は、約0.027 826 474 立方メートル = 27.826
つまり3才車は約84リットルの容積です。
その説明をしている時に、空気入りタイヤとノーパンクタイヤについても教えていました「タチホ」って知ってる?
これは経験20年のベテラン社員もわかりませんでした。
一般にいうところの「産業用空気入り車輪」のことです。
side_ad_325-8.gif
でも、どうして「タチホ」言うのでしょうか?
調べてみました。

それは「タイヤ・チューブ・ホイル」の頭文字をとって「タ・チ・ホ」と言うのだそうです
勉強になりました。
posted by はまちゃん at 13:52| Comment(0) | 日記