2022年08月08日

コーヒーは熱中症対策になりますか?

コーヒは、熱中症対策になるのか?
23-124352.jpeg
連日の猛暑に閉口している今日、この頃ですが熱中症対策はどうしていますか?
冷房の効いた部屋で水分補給をするのは当然のことですが、汗で失われた塩分やミネラルの補給も大切ですね。
麦茶やその他のカフェインを含まない飲み物は、塩分をも含まないのでお菓子などと一緒に摂取するのがいいそうです。
06.png
飲み物単体としてはスポーツドリンクや経口補水液が最適でしょう。
そこでよくいわれていることですが「コーヒー」はカフェインが含まれていて利尿作用があるために、熱中症対策飲料には適さない。」という説です。
確かに、コーヒーのカフェインには利尿作用があり体内から水分が失われがちになりますがこれはほかの飲料でもいえることで、とりたててコーヒーのみを不適とするのは間違いのようですね。
水分を取らないよりも、コーヒーで水分を接収したほうが熱中症予防になるそうです。

posted by はまちゃん at 15:00| Comment(0) | 日記

このシューズが欲しかった

昨今の小学生の間では当たり前に履かれている「アキレスの瞬足」
img01.png
男児向け、女児向けともに大人気ですね。
開発のテーマをアキレスのホームページから引用すると次のように書いてあります
「開発のテーマとして掲げられたこのフレーズには、左回りのトラック競技で転倒することの多い子どもたちを「転ばずに最後まで力いっぱい走らせてあげたい」という、開発・営業担当の思いがありました。
「シューズを改良することで何とかならないか…」
そこで、左回りに特化した「左右非対称ソール」というアイデアが生まれました。
当時、ソールの意匠は常識的には左右対称でしたが、その常識をくつがえし、「右足の内側」と「左足の外側」に左右非対称のスパイクを配置したのです。 晴れの舞台で力を出し切って最後まで走れるように…と作られた「瞬足」は、子どもたちの「速く走りたいという気持ち」を応援するシューズなのです。」
だそうです。
私が小学校低学年のころは「運動足袋」というものがありました。
o0335042014059204024.jpg
少しでも早く走りたい子供たち・・・というか親が無理やりはかせていました。恥ずかしかったなあ。
当時あこがれのシューズといえば「世界長のパンサー」でしたね。
ptj-0003-blue.jpg
これを履いたら走るのが早くなったような気がしたものでした。
実は、今もこのパンサーは販売されています、14300円もするスニーカーとして。
70年代ファッションが再流行しているのもわかりますね。

posted by はまちゃん at 14:21| Comment(0) | 日記