仕切り価格について、
商売をしているとよく聞く言葉ですが、一般には聞きなじみのない言葉かもしれません。
仕入れ先からの見積には「仕切り価格」と記載されていることが多いのですがこれは間違いですので
解説いたします
「仕切り価格」とはメーカーから卸売業者への価格です。
仕入れ先から琵琶湖への価格は「卸価格」といいます。
琵琶湖からユーザーへは「小売価格」となります。
お客さんから他社の見積もりを見せていただいたことがあるのですが、正しく表記してある社は
ほとんどありませんでした。
エンドユーザ様へ「お仕切り」としていたり、「卸価格」と書いたりしている非常識な
工具屋さんも多々いらっしゃいます。
私は、年長として後進には正しく教えていきたいと思います。
2022年09月30日
仕切り価格
posted by はまちゃん at 09:44| Comment(0)
| 日記
索道(さくどう)
索道とはロープウエイのことです。
文字通り「策(なわ)」の「道(みち)」この「策」という字ですが、検索や玉掛策の「策」にも使いますね。
玉掛策とは、天井クレーン等で荷物を吊り上げるときに使用する「ワイヤーロープ」のことです。
毎年、30人程度の死亡者が玉掛作業による労働災害で発生しています。
本来は、玉掛資格を有しない者はクレーンを使用することはできませんが弊社の取引先工場でも
無資格者の玉掛作業を見かけることがあります。
有資格者が作業をすることは当然のこと労働災害を防止するために「クレーン作業3.3.3運動」
があります。

@玉掛者はワイヤーを張った状態で、吊荷から3m離れる。
A荷切時は、30cmの高さで一旦停止する。
B玉掛者は、クレーン操作者が荷切をしてから3秒待つ。
以上が3.3.3運動です。
安全を考えていればごく自然にこのような作業になるとおもいます。
皆さんも安全作業をよろしくお願いします。
という本日9月30日は「クレーンの日」だそうです。
文字通り「策(なわ)」の「道(みち)」この「策」という字ですが、検索や玉掛策の「策」にも使いますね。
玉掛策とは、天井クレーン等で荷物を吊り上げるときに使用する「ワイヤーロープ」のことです。
毎年、30人程度の死亡者が玉掛作業による労働災害で発生しています。
本来は、玉掛資格を有しない者はクレーンを使用することはできませんが弊社の取引先工場でも
無資格者の玉掛作業を見かけることがあります。
有資格者が作業をすることは当然のこと労働災害を防止するために「クレーン作業3.3.3運動」
があります。

@玉掛者はワイヤーを張った状態で、吊荷から3m離れる。
A荷切時は、30cmの高さで一旦停止する。
B玉掛者は、クレーン操作者が荷切をしてから3秒待つ。
以上が3.3.3運動です。
安全を考えていればごく自然にこのような作業になるとおもいます。
皆さんも安全作業をよろしくお願いします。
という本日9月30日は「クレーンの日」だそうです。
posted by はまちゃん at 06:44| Comment(0)
| 日記
2022年09月29日
日中国交正常化から50年
今日、日中国交正常化から五十年です。

私は小学校一年生でしたが、いたるところで「中国物産展」が催されていたのを記憶しています。
パンダの鉛筆を買ってもらってうれしかったな。
パンダ鉛筆といえば埼玉県では、埼玉県筋ジストロフィー協会が寄付つきの鉛筆として県内小学校の生徒に
販売しているものがあるようですね。


私は小学校一年生でしたが、いたるところで「中国物産展」が催されていたのを記憶しています。
パンダの鉛筆を買ってもらってうれしかったな。
パンダ鉛筆といえば埼玉県では、埼玉県筋ジストロフィー協会が寄付つきの鉛筆として県内小学校の生徒に
販売しているものがあるようですね。

posted by はまちゃん at 08:11| Comment(0)
| 日記