2022年09月05日

渡邊さん齋藤さん

名前の「わたなべ」の漢字には「渡辺」をはじめ「渡邊」「渡邉」など数多くあり、その数は50種類以上もある。

「渡辺」さんは日本に100万人以上いるとされ、人数が多い名字ランキングで6位に入る。「渡辺」はもともと地名であり、その名前は「わたしのべ」に由来する。

「わたしのべ」は川の向こう岸に船を渡す「船渡し」を意味し、「船渡し」を生業とする人が住んでいた場所が「渡辺」と呼ばれた。そして、その「渡辺」の土地に住んでいた人が「渡辺」の姓を名乗ったという説がある。ダウンロード (17).jpg
ダウンロード (16).jpg
その後、漢字が50種類以上にも増えた理由には諸説あるが、主に2つの説が有力とされる。1つ目は「分家が本家に気を使った」という説である。明治時代に戸籍を登録する際に、本家と分家の区別がつくように同じ漢字を使わないように分家が気を使った。ダウンロード (19).jpg
ダウンロード (18).jpg
もともと本家は「渡辺」とされ、後に分家が「渡邊」や「渡邉」を名乗るのようになった。しかし、次第に使える漢字がなくなり、文字の画数を増やしたり減らしたり、一部を変化させたりした。結果として多くの種類の漢字が生まれた。
ダウンロード (20).jpg

images (8).jpg
2つ目は「役人や当事者が書き間違えた」という説である。これは戸籍を登録する際に、役所の人または当事者が漢字を書き間違えたというものである。この説は「渡辺」と同じように「斎藤」の漢字の種類が多い理由でもある。
images (7).jpg
このように「渡辺」の漢字が多い理由としては、「分家が本家に気を使った説」と「登録する際に書き間違えた説」の主に2つが挙げられる。種類の多い「渡辺」の漢字にはそんな過去の出来事を垣間見ることができる。
posted by はまちゃん at 15:50| Comment(0) | 日記

琵琶湖機械の夏・制服

九月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
琵琶湖機械の制服がポロシャツになってからしばらくたちますが、以前の制服は「黄色」で
よく目立つものでした。
お客様の工場の中でもひときわ目立ちましたので遠くから「びわこさ〜ん」と呼び止められたものでした。
ポロシャツはネイビーとブルーが選べます。
IMG-3372.jpg
最近はポロシャツを制服にされているところが多いようですね。
ラルフローレンの影響だと思いますが一般的にポロシャツといえばイギリス発祥の騎馬スポーツ「ポロ」のユニフォームと思われがちです。61Js1Uh2ZoL._AC_UX679_.jpg
しかし実際はちがうそうです。

フランスのテニス選手ワニのラコステこと「ルネ・ラコステ」が当時ポロの選手が着ていた丸首のシャツの生地に襟を付けたことが
Defb2U_VwAAh_S7.jpg
l1212al-bdm-sub6.20220711025750326381.mn.jpg
始まりのようです。
その後、ポロの選手もそれをまねてユニフォームにしたそうです。
posted by はまちゃん at 14:53| Comment(0) | 日記