2022年11月09日

さようなら福澤諭吉

福澤諭吉がデザインされた一万円札をはじめ、5千円、千円の各紙幣(日本銀行券)の製造が9月までに終了していたそうです。
c0bd51e7fca487e60b0a368c1d7a19f7.jpg
渋沢栄一ら新デザインの紙幣の量産を始めており、2024年度上期をめどに新しい紙幣の発行を開始する予定だそうです。一万円札が福澤諭吉になる前は、「聖徳太子」がデザインされていました。
syotokutaishi聖徳太子.png
私が社会人になった昭和59年には聖徳太子の初任給をもらったものです。

その聖徳太子ですが現在は「厩戸皇子(うまやどのおおじ)」と呼ぶそうです。
時代が変われば歴史教科書も変わる。
澁澤栄一さんのデザインが変更されるまで元気にしていたいなと思います。
shibusawa.jpg
posted by はまちゃん at 13:48| Comment(0) | 日記

バス置き去り事案発生

岩手県一関市で小学校一年生の児童がバスの中に取り残されるという事案が発生しました。
運転手が決められたマニュアルを守らなかったことが原因のようです。
幸いにも死亡事故にはなりませんでした。
この児童は日頃から保護者に『何かあった際にはバスのクラクション鳴らすんだ』と言われていたことを思い出して、すぐクラクションを鳴らした」ということでした。
昨年6月に福岡でまた、今年9月には静岡でバスに置き去りにされた園児が死亡している事件が教訓になり助かったといえるでしょう
ヤフーショッピングなどでは「バス取り残し防止ブザー」が35000円ほどで販売されています。
これは、バスのエンジンを切った後、一定時間でバス後方のスイッチを押さないと大音量のブザーが鳴り響くという装置です。
automaxizumi_sleeping-child_i_20221006152427.jfif
お隣の韓国では2016年に既に義務化されているこの装置ですが我が国でも導入してほしいものですね。
posted by はまちゃん at 06:31| Comment(0) | 日記