取り扱いの11Tボルト(10.9T)の材質は「SCM435」というものです
大分類では機械構造用合金鋼で、
中分類ではJIS規格G4105のクロムモリブデン鋼となります。
S…Steel(鉄)
C…Cr(クロム)
M…Mo(モリブデン)
4…合金元素量コード
35…C量(炭素量x1/100WT%)
この材質は、一般的に「焼き入れ」「焼き戻し」をしていわゆる「調質」材として主に
強度が必要なネジの材質として仕様されることがほとんどだそうです。
2022年12月22日
SCM435とは
posted by はまちゃん at 10:14| Comment(0)
| 日記
ドコモの人が来社するらしい
先日、当社の携帯電話等のプランや台数を見直しましたが今までは
タブレットを含むと23契約あり月々の支払が12万円弱でしたが、不要な携帯電話とタブレットを解約することや
特別プランの適用で、月々の支払が6万円と半額になりました。
その特別プランを適用するのに契約の「ばら売り」などが無いか等々の確認にドコモの方がいらっしゃるそうです。
タブレットを含むと23契約あり月々の支払が12万円弱でしたが、不要な携帯電話とタブレットを解約することや
特別プランの適用で、月々の支払が6万円と半額になりました。
その特別プランを適用するのに契約の「ばら売り」などが無いか等々の確認にドコモの方がいらっしゃるそうです。
posted by はまちゃん at 10:07| Comment(0)
| 日記
2022年12月21日
自転車運転時のヘルメット着用が努力義務に
昨日、改正道路交通法が来年四月に施行されれることが決まりました。
その中で、自転車に乗る際のヘルメット着用を努力義務とすることが盛り込まれています。
2008年に改正された道交法では13歳未満の児童にヘルメットを着用させることを保護者に努力義務としてきたのですが、昨年までの五年間に起きた自転車の事故を調べたところ、大人も含めた死者2145人の内約六割は頭部の損傷
が致命傷になっていたそうです。
東京や愛媛県などの一部の自治体は全世代について着用を努力義務とする条例を設けていましたが道交法にも明記し普及をすすめるそうです。



こんなヘルメットもありますよ
その中で、自転車に乗る際のヘルメット着用を努力義務とすることが盛り込まれています。
2008年に改正された道交法では13歳未満の児童にヘルメットを着用させることを保護者に努力義務としてきたのですが、昨年までの五年間に起きた自転車の事故を調べたところ、大人も含めた死者2145人の内約六割は頭部の損傷
が致命傷になっていたそうです。
東京や愛媛県などの一部の自治体は全世代について着用を努力義務とする条例を設けていましたが道交法にも明記し普及をすすめるそうです。



こんなヘルメットもありますよ
posted by はまちゃん at 06:18| Comment(0)
| 日記