2022年02月28日

2022年2日28日の月

2月28日午前5時50分頃南東の空にみた月はとてもきれいに欠けていました
月の満ち欠けのことを「月齢」といいます。
15日が満月のことで29.5日で満ち欠けが終わり「新月」となります。
理論上は月齢29日でも月は見えるはずですが実際はほとんど肉眼ではわかりません。
月齢カレンダーで調べてみると。。
2月15日がちょうど 15夜の満月でしたので28日は月齢26.9歳の有明月でした。
これくらいの下弦の月が一番きれいな気がします。
b00317a41ad24d64ae21942397ff36d372c3a7e4.25.2.2.2.jpg.crdownload
月齢26.9歳の月
ドイツを旅行中の日本人観光客がドイツのシュヴァルツヴァルトで夜間に歓声をあげたことがありました
何事かとみてみるとそこには「黒い森の上に満月」がきれいに出ていたそうです。「花鳥風月」にあらわされるように
ドイツ人には分からない日本人には日本人にしかわからない独特の「趣」があるのでしょうね。
「名月をとってくれろと、泣く子かな」小林一茶。

posted by はまちゃん at 15:00| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: