2022年06月07日

中山道

中山道といえば五街道の一つとして江戸時代に整備された街道です
中山道六十九次といって東京の板橋から滋賀県大津市まで69の宿があります
そのうち10の宿が滋賀県にあり、国道21号と国道8号として現在も重要な道路です。
その宿の一つ馬籠宿へ行ってきました。
21c7f20ba3e0ca099cde7d7155f381ad.jpg
江戸時代の情緒を今に残す町並みはとても素晴らしいものでした。
馬籠出身の島崎藤村は自身の「夜明け前」という作品に「木曽路はすべて山の中にある」と記しましたが
まさに山の中にありました。
街には水車があるのですが、昨年新調されたようです。
e7e741d7f9fc03a04cf6f749b09bb773_2.jpg
廃棄された水車が町はずれに置かれていました。
IMG-3111.jpg
その軸受けはなんと「ピローブロック」が施していました。
IMG-3110.jpg
posted by はまちゃん at 05:48| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: